目次
【相続の手続き】流れについて
【相続手続きの流れ】
- 医師から死亡診断書をもらう
- 死亡届の提出(7日以内)
- 遺言の有無の確認
- 遺言があれば検認(公正証書遺言は不要)
- 相続人の確認(戸籍をとる)
- 相続財産の確認
- 生命保険金の請求
- 相続放棄・限定承認(3ヶ月以内)
- 被相続人の所得税の準確定申告(4ヶ月以内)
- 遺産分割協議書の作成
- 相続税の申告と納税(10ヶ月以内)
- 預貯金/株式/不動産の名義変更
STEP2|死亡届の提出
公共料金の名義変更の連絡先について
STEP3.|遺言書の有無の確認
下記の場所に、遺言書が有無を確認いたします。
- ご自宅
- 公証役場
- 金融機関の貸金庫
- 法務局
STEP4|遺言があれば検認(公正証書遺言は不要)
STEP5|戸籍を取るための準備
【戸籍をとるために必要なこと】
- 本籍地はどこか?
- 筆頭者は誰か?
この2つの情報は、住民票をとると分かります。