戸籍

【戸籍の取り寄せ方法】3分でわかる戸籍の郵送の流れ

戸籍の取り寄せ方法|そもそも戸籍を請求できる人は?

実は、戸籍は親族なら誰でも取れるという訳ではありません。

種類 手数料 請求できる人
戸籍謄本 450円 本人、本人の配偶者(夫、妻)、本人の直系の親族(子、孫、父母、祖父母等)
除籍謄本 750円 本人、本人の配偶者(夫、妻)、本人の直系の親族(子、孫、父母、祖父母等)
改製原戸籍謄本 750円 本人、本人の配偶者(夫、妻)、本人の直系の親族(子、孫、父母、祖父母等)
戸籍の附票 300円 本人、本人の配偶者(夫、妻)、本人の直系の親族(子、孫、父母、祖父母等)

代理人で取得する場合は、親族の方でも委任状が必要となります。

自分の戸籍を提出する場合がありますので、ご注意ください。

“戸籍”や”除籍”などの専門用語については>>>>戸籍の知識|戸籍の改製と除籍について

STEP1|戸籍の取り寄せ方法|郵送の準備

今回は、戸籍謄本を郵送で取り寄せる方法をまとめました。

ご準備するもの

  • スマホやパソコン(ホームページにアクセスできる環境)
  • A4の紙
  • プリンタ(印刷できる環境)
  • 封筒2通(長形3号・折りたくない場合:角形2号)
  • 切手
  • 定額小為替(郵便局で買えます)
  • ご印鑑(認印)
  • 免許証・パスポートなど(本人確認書類の写し)
  • 戸籍謄本の写し等(請求できる関係を証明するもの)

STEP2|戸籍の取り寄せ方法|市区町村のホームページを調べる

今回は、長野県の上田市の請求方法を調べます。

上田市ホームページ(外部リンク)

市区町村のホームページ|調べること

  • 郵送先
  • 交付請求書
  • 必要な書類

書類の記入方法や分からないことがあれば、市区町村に電話で確認すれば教えてくれます。

STEP3|戸籍の取り寄せ方法|戸籍の交付請求書を印刷・記入する

 

だいたいの市区町村のホームページには、郵送用の戸籍の交付請求書があります。

ダウンロードしてA4印刷して、ご記入をしていきます。

※上田市の場合は、戸籍の交付請求書は、下記のようにPDFをダウンロードできます。

上田市ホームページ(外部リンク)

STEP4|戸籍の取り寄せ方法|郵送で同封するもの

封筒に同封するもの

  • 交付請求書(ご記入して押印したもの)
  • 手数料(定額小為替)
  • 本人確認書類の写し(運転免許証・パスポート)
  • 返信用封筒(切手貼付して自分の住所を書く)

STEP5|戸籍の取り寄せ方法|定額小為替の金額:3,000円くらい

【戸籍の手数料の支払い方法について】

  • 窓口:現金のみ
  • 郵送:定額小為替

※切手・収入印紙は不可となります。

結婚や本籍地をうつしている方は、戸籍がある期間によって昔の戸籍の枚数が違います。

交付の手数料の金額が不足していると、追加で郵送することになります。

おつりは返ってきますので、ゆとりを持って送るようにしましょう。

戸籍の手数料の目安

【出生から死亡まで】

定額小為替3,000円分

戸籍を集めることは、本籍地の市区町村に取り寄せするため、時間とお金がかかります。

当事務所では、”戸籍の代行取得”や相続のご相談ができます。お気軽にご連絡ください。

ご相談できること

  • 相続手続き
  • 遺言などの生前対策
  • 不動産の売買・査定
  • 将来のライフプランの設計

お気軽にお問い合わせください。

よくあるご質問

相談料はかかるのでしょうか?

初回相談は、30分無料となります。※各種サービスなどで料金がかかる場合があります。まずは、お話を聞かせていただければと思います。お気軽にご相談ください。

>>【くらしのお金をサポート】あなたのお悩みを解決します!

こちらもオススメ記事>>

>>戸籍の取り寄せ|戸籍で読めない文字の解決方法について

>>戸籍の知識|戸籍の改製と除籍について

>>【お金の勉強】「知っておきたいお金のこと」まとめ

>>【不動産の売買】「売買する前に読むマイホームの知識」まとめ

>>【相続の手続き】10分で分かる相続の手続きのまとめ

>>【遺言書】書き方と自分で作成する方法のまとめ