農地の手続きでお悩みのあなたへ
- 引き継いできた農地をどうしたらいいのだろうか。
- 後継者がいなくて困っている。
- 農地の手続きは面倒なイメージがある。
- 農地を所有している人
- 農地の相続が予想される人
- 農業を始めたいと考えている人
農地サポートとは?
農地のことでお困りのあなたへ、
「私たちが、面倒な手続きからあなたを解放します!」
わかりやすい定額制の料金プラン
【農地のご相談】無料相談会/1時間まで
- お問い合わせ/予約
- ご要望をヒアリング
- 農地の事前調査/生前対策/農地手続きのアドバイス
事前調査で費用がかかる場合は、お知らせいたします。
【農地手続き】農地手続きサポート
農地の手続きをサポートいたします。
- 農地法3条/4条届出:50,000円(税別)〜
- 農地法5条届出:60,000円(税別)〜
- 農地法3.4.5条許可:60,000円(税別)〜
- 非農地証明:70,000円(税別)〜
- 開発許可申請:別途お見積りいたします
- 農業振興地域除外:別途お見積りいたします
※実費については、別途お見積りをいたします。
お気軽にお問い合わせください!
- ご要望をヒアリング
- 業務委任契約書・委任状の署名捺印
- ご入金
- 農地の調査
- 申請書類の作成/必要書類の収集
- 農業委員会等と打ち合わせ
- 農地手続きの申請
- 業務完了
選ばれる4つの理由
- 事務所へ来ていただく必要はありません!
- 定額制の料金プランで安心!
- 不動産に強い行政書士だから安心しておまかせできます!
- 農地の相談が終わってからも、相談窓口となります!
1|事務所へ来ていただく必要はありません!
何度も事務所へ行かないといけないと考えているあなたへ
あなたが事務所へ来ていただく必要はありません。
当事務所のご相談は、オンライン相談もしくはご自宅・ご指定の場所となります。
私たちのフットワークをご活用ください!
2|定額制の料金プランで安心!
追加料金がかかるか心配なあなたへ
サービス内容や料金でわからないことがあれば、お気軽にご相談ください。
3|不動産に強い行政書士だから安心しておまかせできます。
当事務所の代表は、15年間、不動産業界で不動産のご相談に対応してきました。
あなたの不動産の問題について、解決できる方法を一緒に考えます。
よくあるご質問
お手続きの種類によって、打ち合わせ/審査期間などが異なります。例:農地法3条届出の場合は、ご依頼から約2.3週間ほどで受理通知書が受け取れます。
農地サポートはは、首都圏にお住まいの方が限定となります。その他のエリアについてもサービス拡大中です。まずは、お気軽にご相談ください。
4|農地のご相談が終わってからも、相談窓口となります!
農地の手続きが完了で終わりではありません。
自分の財産は、半年・1年ごとに見直しする必要があります。
当事務所では、財産のチェックをすることで、空き家/相続対策/財産管理などのご提案をいたします。
ライフプラニングについては、くらしのお金サポートがありますので、お気軽にご相談ください。
あなたのことを真剣に考えて、行政書士/ファイナンシャルプランナーの立場からご相談にお答えします。
当事務所のサポート内容は、こちらへ>>