この記事を読んでもらいたい方は?
- 家探しを始めたばかりで、勉強したい。
- 不動産の購入は失敗したくないと考えている。
- 不動産について、正しい知識を知りたい。
今回は、【不動産の購入】マイホームのお金ついて(諸費用編)をまとめました!
【不動産の購入】物件価格 + 諸費用
あなたは、マイホームのお金について、きちんと理解してますでしょうか?
マイホームの購入にかかるお金は、物件価格だけではありません。
ローン・登記・税金・保険料などのお金がかかります。
購入する物件の価格や住宅ローンの借入金額によって変わりますが、
【費用の目安】
- 物件価格の6%~10%程度(中古)
- 物件価格の3%~7%程度(新築)
この諸費用については、現金でご用意することが一般的です。
ただし、金融機関の審査によっては、ローンの中に組み込むこともできます。
住宅ローンは、とても長い期間の支払いになります。
万が一のことがないように、無理のない借り入れと資金計画の準備が大切です。
【不動産の購入】 諸費用の内容について
諸費用について
- 印紙税:1〜3万円 売買契約書に貼り付けます。
- 手付金・頭金:物件価格の5〜10%など資金計画によります。
- 仲介手数料:売買価格の3% + 6万円に消費税※法律により上限額が決められています。新築マンションの場合、仲介手数料はかかりません。
- 印紙税:2〜6万円 住宅ローン申込時の金銭消費貸借契約書に貼り付けます。
- ローン事務手数料:3万円程度 融資手数料ともいう。金融機関によって異なります。一般的には2万~5万円程度。借入金額の 1~3%程度の金融機関は数十万円になる場合もあります。
- ローン保証料:金融機関によって異なります。無料にしている金融機関や商品(「フラット35」など)もあります。
- 地震・火災保険料:建物・家財に保険をかけます。保険会社によって異なります。
- 登記費用:登録免許税と司法書士への報酬がかかります。所有権移転・保存登記、住宅ローン抵当権設定登記など
- 固定資産税・都市計画税精算金:物件の引渡し日を基準に日割り精算をするのが一般的です
- 不動産取得税:物件によって税金がかかる場合があります。
マイホームのご購入でお悩みの方は、無料のご相談会を開催しております。
お気軽にお問い合わせください。
【住宅購入診断】無料相談会で、FPにご相談ができます!
こちらもオススメ記事>>
>>【不動産の売買】「売買する前に読むマイホームの知識」まとめ