いつも取り上げられるテーマがあります。
「持ち家と賃貸のどちらがお得でしょうか?」
私が不動産業界で働き出した約20年前からテーマになってました。(笑)
もはや永遠のテーマなのでしょう。
- 住宅ローンを35年間も支払いできるのか?
- 今の家計のまま老後にお金が残っているのか?
- 今、マイホームを買うべきなのか?
たくさんの疑問やご不安が出てくるから、やはり比較して考えるべきでしょう。
- 家探しを始めたばかりで、勉強したい。
- 老後のことや将来のお金のことを知りたい。
- 不動産の購入は失敗したくないと考えている。
今回は、【不動産の購入】「持ち家 VS 賃貸」シミュレーションについて、まとめました!
【不動産の購入】「持ち家 VS 賃貸」シミュレーションでできることは?
みなさんがご不安になる理由の一つは、将来のことがわからないから不安だと感じることです。
誰も将来のことはわからないですけど、ご安心ください。
お住まいのお金の不安を解決する方法については、きちんとご提案ができます。
「くらしのお金サポート」の「持ち家 VS 賃貸」シミュレーションです!
- 貸貸 VS 持ち家 や 変動金利 VS 固定金利 の比較ができる。
- 頭金と繰上げ返済のどちらがいいのかイメージできる。
- 年間収支と貯金残高の推移がわかる。
なんと、「永遠のテーマ」の解決にチャレンジできます!
あなたのやることは、「イメージできる物件を探して、FPに教える」だけです。
【イメージできる物件とは?】
- 40代で購入/賃貸で住むとしたら、こんな物件
- 60代で購入/賃貸で住むとしたら、こんな物件
- 80代で購入/賃貸/老人ホームで住むとしたら、こんな物件
これだけでも、将来のお金のことを考えていくきっかけになりますよね。
もちろん、ご希望の物件をお探しすることもできます。
まずは、「賃貸 VS 持ち家」の比較からシミュレーションします!
将来のイメージができるようになると、効果的なお金の使い道をふやすことができます。
- お金が足らなくなりそう→頭金を少なくする・繰上げ返済をしない
- 家計がマイナスになりそう→変動金利でローンを組む
- 家計のゆとりがない→積み立てや資産運用のお金を少なくする
- 収入を増やす→育休の予定を早めて仕事に復帰する
- マイホームの考え方が増える→賃貸と比較や条件の良いものを落ち着いて選べる
- 教育とお住まいのお金の両立→それぞれの支払いを確定することで、こどもの教育にきちんとお金が残せる
- 20年後のイメージができる→子どもの独立/使わないお部屋など、人生のタイミングに合わせて買い替えができる。
あなたに合うシミュレーションができるのではないでしょうか?
よくあるご質問
もちろん、ご相談できます。繰上げ返済・借り換え・買い替えのタイミングのご提案をいたします。お気軽にご相談ください。
こちらもオススメ記事>>
>>【不動産の売買】「売買する前に読むマイホームの知識」まとめ